こんにちは、タキシード仮想(@tuxedo_kasou)です。
Contents
最近周りで頻発しているGOX
GOXとは、仮想通貨をなくすこと。
送金先アドレスを間違ってしまったり、ハッキングされて盗まれてしまったり。
一口にGOXといってもいろんなパターンがありますけども、最近私の周囲でも多いのが…
放置していたらGOXしてしまったというパターン。
特に詳しい方の言われるがままにICOなどで購入して、長期目線でもっておこう…。
というタイプの方に多く見られます。
放置していたらGOX具体例
メインネット移行を見逃す
最近のメインネット移行といえば、EOSですよね。
時価総額は現在5位の成長著しいプロジェクトです。
EOSはイーサリアムに取って代わる可能性もあると期待されている新しいプロジェクト。
まずは、開発のための資金を、使用用途のないイーサリアムベースのトークンを発行することで集めました。
そして、つい先日とうとうイーサリアムとの切り離しが行われメインネットへと移行しました。
イーサリアムベースのトークンを所持していた方は
・対応の取引所に預ける(Binanceなど)
・自分自身でEOSに請求する
などなど、自分でアクションを起こさなければいけなかったんですが…。
残念ながらアナウンスを見逃してしまった方は、GOXしてしまいました。
トークンのアップグレードを見逃す
過去にDBET(ディッセントベット)という人気ICOがありました。
こちらのICOで購入したトークンはそのままの状態ではバーンされて使えなくなるというアナウンスがありました。
所定の手続きを通してトークンを「アップグレード」しなくてはならなかったんですね。
残念ながらこれを怠ってしまった方は、GOXしてしまいました。
受け取りアドレスの申請を忘れる
これはGOXの可能性があるので注意しないといけない、という話なんですが…。
ICOで購入した後、数ヶ月経って運営からウォレットの作成と受け取りアドレスを要求されることがありますよね。
だいたい配布開始日の何日か前までには運営側に受け取りアドレスの情報を伝えなくてはいけなかったりします。
それを忘れていて配布期間が終了してしまうパターンというのもあります。
事情を説明すれば後から配布してもらえることもあると思いますが、面倒くさいことになる可能性があります。
ついついICOで購入することばかりに目がいってしまい、その後の対応を失念してしまいがちですので注意が必要です。
今後も続々GOXチャンスが!笑
今月下旬にはTRONの移行があります。
それもよく見ておかないとGOXしてしまいかねません。
大量に保有されているという方は、対応の取引所に移しておくなりしてGOXしないようにしてくださいね^^
ICOなどで購入した仮想通貨については、たとえ長期保有が目的であっても大事な情報だけは見逃さないようにしないといけませんね。