こんにちは、タキシード仮想です^^
仮想通貨をはじめたら一番最初に出会うコインはやっぱりビットコイン。
そしてアルトコインに目を向け始めたらやっぱり気になるのがイーサリアムだと思います^^
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)はそのイーサリアム等を保管できるお財布です。
ICOなどがより広がっていくに連れてイーサリアムの需要が高まることが予想されていますし、エアドロップに参加したりするときにあなたのマイイーサウォレットのアドレスが求められたりすることもあります。
登録しておいてまったく損はないと思いますので、ぜひこの機会にやってしまいましょう。
マイイーサウォレットの登録方法
まずは、マイイーサウォレット(MyEtherWallet)の公式サイトへ進みます。
すると、こちらの画面が表示されますので、まず言語を日本語に設定します。
次に希望のパスワードを9文字以上で入力します。
人によりますが、20文字以上だったり40文字以上を推奨する方もいます。
ちなみに私は記号や英数字を混ぜた19文字のパスワードにしました~!
パスワードを決めたら「お財布の作成」をクリック。
ここではまず、Keystore/JSONをダウンロードします。(上の青ボタン)
その後、「理解できました続けます」という下の赤ボタンをクリックします。
自分の秘密鍵が表示されますので、これは絶対に忘れないようにどこかにメモをし保管しておきましょう。
他人には見せてはいけないものですので管理は徹底して行うことが重要です^^
これが悪い人の手に落ちると…
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)に入っている全ての仮想通貨が盗まれる危険に晒されます。
こちらで登録はOKです。
マイイーサウォレットの送金と入金について
ページ上部のグローバルメニューの中から「Ether/トークンの送出」を選択します。
すると、「どの方法でお財布を操作しますか?」という画面が出ますので、今回は「Keystore/JSON File」の左側ラジオボタンにチェックを入れます。
右下の「お財布ファイルを選択」ボタンをクリックし、先ほどダウンロードしたKeystore/JSONファイルを参照します。
入力フォームが現れますので、登録時「お財布の作成」にて決めた9文字以上のパスワードを入力し「アンロック」します。
すると、
こちらの画面が表示されます。
右側のアカウントアドレスがあなたのウォレットのアドレス(口座番号のようなもの)になります。
コインチェックやビットフライヤーなどの取引所でイーサリアム等を購入したら、こちらのアドレス宛に送金することであなたのウォレットに入金することができます。
宛先アドレスは送金先のアドレス、送出数量は送金金額ですから特に問題はないと思いますが、ちょっと気になるのが右上のガス価格とガスリミットという項目ですよね。
ガス価格もガスリミットも送金のスピードにかかわるもので、手数料が高くなっても良いから早く送金したい場合はこちらを引き上げるようにします。(ガス価格は画像のようにスライドで調整できます。)
特に普通で問題なければどちらもデフォルトのままで構いません^^
どこかのアドレスにイーサリアム等を送金する場合は、宛先アドレス・送出数量・ガスリミットを定めた上で「トランザクションを生成」ボタンをクリックします。
生成が完了すると、「トランザクションの送出」ボタンが表示されます。
そちらをクリックすると送金も完了です^^
ぜひ使いこなせるようになりましょう。