こんにちは、タキシード仮想(@tuxedo_kasou)です。
日本発のICO・PATRON(パトロン)がICO終了後すぐに大手取引所HitBTCに上場するようですね。
カンタンに言うと「ネット上のインフルエンサーと広告主を直接結びつける」こういったコンセプトのプロジェクトです。
また、非常に小額から(1万円以下)から投資ができるのも魅力です^^
以下動画もあります。かっこいいですね無駄にw
既にベータ版も完成していますので、こちらもみてみてください^^
http://patron-demo.collabo-consul.com/index.html
Contents
なんでPATRONが注目されてるの?
①HitBTCへの4月上場を発表
PATRONは現在プレICO真っ最中です。
その後、3月より正式なICOをスタートさせ、それが終了した4月には早速HitBTCでの上場が決まっています。
上場はするということで、最低限、買ったトークン(仮想通貨)が、石ころにはならないというのは投資する側にとっては安心材料と言えます。
②豪華なアドバイザー衆
PATRONが注目されている理由として、豪華なプロジェクトメンバーが挙げられます。
これだけのビッグなメンバーが顔を揃えていますから、あからさまな詐欺ということはしにくいですよね。
・David A. Cohen氏
仮想通貨の時価総額でも10位以内に入るIOTA(アイオータ)の開発メンバーとして実績がある人です。
・Keith Teara氏
1000億企業の運営をいくつも成功させてきた人です。
EasyNeやRealNamesといったプロジェクトが有名です。
・Toni Lane Casserly氏
私もよくお世話になってますけども、仮想通貨メディア「コインテレグラフ」の共同創設者の1人です。
③中心となるのは日本人メンバー
中心になっているのは日本人メンバーということで日本でもかなり注目を集めています。
後述する久積篤史さんをはじめ、それなり実績のある日本人メンバーが脇を固めています。
また、アドバイザーとして「マネーの虎」という昔の人気番組で一躍有名になった南原竜樹さんも参加しています。
怪しい?PATRON(パトロン)の気になる不安材料
①久積篤史さんという怪しい人物
PATRONの日本人メンバーの中心となっているのが、久積篤史さんという方です。
この方は数年前にネオヒルズ族として一躍話題となった方で、あの与沢翼さんの弟子のような人物です。
20代にしてインターネットビジネスで巨万の富を築いて業界から引退されました。
当時はいわゆるハーレムのようなものを作ってクラブでドンチャン騒ぎ…
そんなことをされていた方です…笑
私の好きな漫画「闇金ウシジマくん」のモデルとしてもわりと悪役として登場しています…笑
情報弱者にババを引かせる…情報商材ビジネスの裏側を語った内容でしたが、本人もだいたいの内容を認めているんです。
言葉は悪いですが、詐欺紛いのこともしてきた人物です。
ただ…
私は一概に悪い人物とは思っていません。
リスクをとって自分を晒して、大きなリターンを得る。
そんな行動力や自分を信じるチカラは尊敬に値します。
さらに、久積さんや与沢さんがかつて出していたような稼ぐ系情報商材で本当に稼げるか否かは…実践者のマインド面に拠ります。
つまり、(極論ですが)詐欺だと言って稼げない側に問題があるんです。
久積さんらのやり方に問題がなかったかと言えばそれは疑問ですけど、彼らのノウハウで稼げた人間がいたのも事実です。
単純に詐欺紛いのことをしてきた怪しい人物と断罪するのは、個人的にはちょっと違うかなと感じています。
PATRONに投資する前に、この久積さんという方がどんな過去を持っているかというのは大切だと思います。
ご自身でも色々とお調べになることをお勧めしますが、参考になれば幸いです。
②類似のICOが多いかなという疑問
もちろん細かい部分で差はありますし、牛丼チェーンの吉野家が、松屋やすき家と共存しているように、似たようなプロジェクトが多いことが必ずしも致命的という訳ではありません。
ただ、「ネット上のインフルエンサーと広告主を直接結びつける」このような発想のプロジェクトは結構既に多く登場しているような気がします。
ライバルがいなければいざ知らず、多くの類似案件があるなかで、PATRONが無事に成長していけるか…その点は考えなくてはいけないですね。
PATRONは結局どうなの?
確かに時流には乗っていますよね。
インフルエンサーを利用したマーケティングというのは確かにココ数年話題になっているんですよね。
私自身も2年ほど前ですけれども、健康食品のOEMをしてみたいなと思って国内の工場に依頼して作ったことがあったんですね。
その時、いろいろ広告代理店にも相談をしたんですが、やはり薦められたのがインフルエンサーを用いたマーケティングでした。
ヒカキンさんや、はじめしゃちょーなどが所属しているUUUMのような、芸能事務所のようなものに所属しているインフルエンサーもいますけど、広告代理店と契約している方とかもいるんですよね…。
ただ、依頼すると結構なお値段だったりするんですよw
美容系の健康食品でしたからモデルさんとかに依頼することなるんですけど、ちょくちょくテレビに出て自分も名前は聞いたことあるなーというレベルの方ですと、もう数百万円は余裕でかかってきてしまうんです。
正直いって効果も未知数ですし、なかなか気軽には頼めなかったです。
ただ、数百万円になってしまっている理由のひとつに広告代理店へのマージンなどがあるわけです。
また契約期間とかの縛りもあったりします。
直接インフルエンサーと仲介業者を省いて接触でき、なおかつしっかりとしたプラットフォームで管理されている…。
やりとりもスムーズにできそうですし、広告費用も抑えられる。
インフルエンサーはインフルエンサーで、仕事が入りやすくなることで、効率的に自身のアカウントを活かすことができる。
プロジェクトとしては、時流にのっているし魅力はありますよね。
また、海外のアドバイザー陣がとても強力です。
この点は大きな魅力なのは間違いないですね^^
そして何より4月には日本人でも多くの方が利用している「hitBTC」への上場が決まっています。
ちょっと怪しいところと相殺して、ご自身がどう判断されるかだと思います。
PATRONへ参加するための3ステップ方法
PATRONのICOへの参加はとてもカンタンです。
①PATRONに登録する
②PATRONに資金を送金する
③PATRONを購入する
↓↓下の記事で画像つきで説明しています!!↓↓