こんにちは、タキシード仮想(@tuxedo_kasou)です。
Contents
そもそもリップル(XRP)ってどんな通貨なの?
リップルの証券化について、最近話題になっていますよね。
どういう意味なんだろうという方も多いかと思います。
その意味を考える上では、まずリップルがどんな仮想通貨なのかということを知る必要があります。
リップルの目的は?
リップルは世界の銀行間取引を円滑にすることを目的に作られた仮想通貨です。
今の仕組みは手数料も高いし、遅いし…いずれにしても古いシステムなんですね。
どんな形で利用するかというと、ある国の法定通貨を他国の法定通貨に変える際に、一旦リップルに変換するんです。
そうすることで
・スピーディな送金
・低コストな送金
・いつでも送金
などなど、いろいろ実現できるようになります。
日本の大手銀行もリップルの取り扱いには積極的に動いてきました。
例えば、赤と青と緑の3つのメガバンクもこぞって導入実験を行っているんですね。
リップルの仕組み(ここが問題!)
実は、この証券化という話と大きく関わってくるのが、リップルの仕組みなんですね。
一言で言えば、リップルというのは非常に中央集権的な仕組みになっています。
非中央集権的なビットコインとの違いを優しく説明すると…
ビットコインは、より短時間でより多くの仕事をした参加者が、システムの大事な部分を握るんです。
一方で、リップルは、より多く保有している人がシステムの大事な部分を握るんです。
そして、そのリップルを一番多く保有している人というのは、リップル社本体なんですね。
つまり、リップル社が大事な部分を握ってるし、その信頼性がリップルの価値そのものというわけです。
変な話、リップル社はやろうとすれば不正もできちゃう仕組みなわけですから。
リップルって仮想通貨じゃなくて証券じゃん?
さて、何となくリップルというものがどういうものかお分かりいただけたでしょうか。
そもそも「リップルの証券化」が話題となったことの発端は、米商品先物取引委員会の元会長Gary Genslerさんが…
ETHやXRPは仮想通貨というより、証券じゃない?(ETHは一旦おいておきます)
と発言したことです。
証券について正確な定義というのはないようです。
しかし、リップル社が大半のリップルを保持している訳ですから、それを買うということが…
・リップル社という特定の企業への投資そのもの
・リップル社の営業活動の結果として、投資の利益がもらえるもの
などと考えられますよね。
なんか証券を買っているのと同じ感じがしますよね?笑
リップルが証券化したらどうなるの?
長期的な視点で見れば、価値は上昇するかも?
大口の金融資本が参入しやすくなる
現在の仮想通貨業界は、大口の金融資本がまだまだ参入しにくい状態にあります。
なぜなら、ルールや規制が明確化していないからです。
実際、海外のICOなどに既に参加された経験がおありの方は、感覚的にも分かりやすいのかなと思いますが、正直言って得体の知れない詐欺かもしれないコインでもカンタンに買うことができますよね。
ざっくりいったら、メールアドレスを登録して、資金を送金するだけですからね。
これはこれで自由というメリットはあると思うんですが、ルールが無いわけですから、トラブル耐性がゼロなワケです。
私たち個人であれば、自己責任の範囲で、少し投資することもできますが、大口の金融機関が何億何十億のお金を投入するとなれば、何かトラブルがあった際に、それを解決するためのルールがないというのは大問題なワケです。
証券化するというのは、既存の証券のようにルールが決められ、それを守るような仕組みづくりがなされるということです。
つまり、社会的なお墨付きを得るということですから、大口の資金が流入しやすくなるということになります。
証券マンによるセールスが始まる
大手の金融機関のセールスマンにとっても、この証券化は当然大きな影響があるでしょう。
さすがに会社の看板も背負っていますし、何かトラブルがあったら大変ですので、ルールが決められていなければ、販売はできないですよね。
ただ証券化すれば、当然、他の証券と同様に猛烈に販売ラッシュが始まるでしょう。
短期的には急速に下落する可能性も?
カンタンに言えば、
証券化したらリップルが仮想通貨取引所で取り扱われなくなる可能性があるんです。
だって証券ですから笑
実際にリップルはメジャーな取引所に取り扱いを結構拒否されていたりするんですよね。
世界全体で今後ルールが定められていく中で、仮にリップルが証券として扱われるようになれば、世界の仮想通貨取引所からリップルが消えることになります。
そして、厳しい証券としての規制を受けることになります。
そうなると、当然、一時的には流通量が落ちるでしょうから、急速に価値が無くなっていく可能性もあります。
証券化された後、再び落ち着いてきたら安心感が戻って買われるようになるかもしれませんが。
いずれにしても、今すぐ価値がゼロになることはないですし、リップルも非中央集権化に向けて動き出しています。
持たれている方は今すぐ売り払う必要性はないと思いますが、今まで以上に今後に注目していくことは大切でしょう。